-
やっと一途のライブ聞けた〜〜。
グッと来て、ジーンと来て、自分はいろんな人とちゃんと接してきたか、知らない間に傷つけなかったか、色々考えさせてもらった。子どもに恥じない生き方しないと‼️
子ども達がどう感じたか分からないけど、悲しい思いをする人が減って行って欲しいと願っててほしいなぁ。
みんなが自分を好きになってくれるよう、心から願っています。
素敵な歌をありがとう
-
https://youtu.be/J4ZE_tg-XqA
清明地区文化祭 絆コンサートにて、一途さんのグローアップを使わせていただきました!
是非みてください!
-
あの、トークは、とてもためになった
-
その節(12/3研究大会)は大変お世話になりました。
分科会に参加された皆さんの声をお届けします。
○歌を拝聴し、「子供一人ひとりのペースで良いんだ」という事が分かりました。
○子供とは、やはりかけがえの無いものだという事を再確認しました。
○歌詞の意味を理解する上でも、スライドを見せていただいたのが良かったし、心に残った。
○歌詞で、これまでの色んなことを思い出しました。
家族、友人、小さかった頃の自分の気持ち… いろいろ考えながら聴かせていただきました。
娘たちに、My Life My Pace を伝えたいと思いました。
○子供たちの目を見てしっかり話すことを、あらためて心掛けたいと思います。
○何気ない日常がとても貴重だと、あらためて気付かされました。
トーク&ライブを聴いて、もっと子供の声を話を、もっともっと聞いてあげたいと思いました。
○不登校のケースで、いじめを受けている子の友人が不登校になることもあることを初めて知りました。
JERRYBEANSさんと一途さんとのコラボも気になります。
○一途さんのトーク&ライブを聴いて、これからどんな問題が発生しても、子供と親が一緒に考えて解決していけるヒントになりました。
○相手(子供)に「ありがとう」を求める前に、自分から「ありがとう」を言おう(伝えよう)と思いました。
○子供のことを大切に想う気持ち、家族が大事なんだということをあらためて思いました。
○今、我が子と向き合わないといけない(逃げてはいけない)と思いました。
些細な話も後回しにせず、きちんと聞いて返事をして、「あなたを大切に想っている」と態度で示したい。
○感動した。共感した。泣きました。
○「誰か一人でも味方がいれば頑張れる」この歌詞が心に響きました。
その誰かの一人になれたら、と強く思いました。
○いじめられる子だけでなく、いじめる子にも悩みがあることを知り、いろんな子と話ができて悩みを聞ける、心に余裕を持っている人を目指したいです。
○一途さんのトーク&ライブは3回目ですが、毎回、感動を頂いています。
○人間には(大人も子供も)愛が不可欠であることを、あらためて感じさせられました。ありがとうございました。
私には母がいなかったので、育ててくれた姉たちの気持ちも、あらためて分かったような気がします。
○家族を大切にしたいと思います。ありがとうございました。
○子供と親の関係をあらためて考えさせられました。
今日から、もっと子供と毎日楽しく過ごしていきたいと思います。
○一途さんの歌を聴きながら、「生まれてきてくれてありがとう」がとても伝わってきました。
帰ったら、笑顔で子供と話をしたいと思います。
○トーク&ライブ、とても良かったです。我が家の3人の子供、大切にしたいです。彼らが何を考えているか、知ろうとする思いを忘れずにいなければ、と思いました。
○親になってみると、子育ての難しさ、ついつい発してしまう言葉の後悔、自分の親の大変さ、子供同士あるいは大人同士の関わり等々難しいことが沢山あるけれど、やっぱり基本は「我が子を愛している」「子供がいてくれることが幸せ」ということを再確認・再認識しました。
○「生きているだけで良い」そう思って子供に接することが大変意義のあることだと分かりました。
また、子供のペースは人それぞれで、出来ないことがあっても見守る寛容な心を持つことが大切だと思いました。
○子供の味方にならないと、とあらためて思いました。これまでうるさい親だったので、反省しました。
○トーク&ライブを聴いて、我が子にいっぱい愛を届けようと思いました。
恥ずかしがらず、「ありがとう」もいっぱい言います。
○子育てに悩んでいましたが、心が楽になりました。主人は仕事人間なので、こういう講演に参加して欲しいです。
○生きててくれてありがとう。生まれてきてくれてありがとう。一途さんのトーク&ライブ、心に響きました。
自分を見つめなおす良い機会になりました。一途さんありがとう。
○沢山のことを気付かせていただいたトーク&ライブでした。ありがとうございました。
○どの曲も感動しました。こういう曲を作れる一途さんの兄妹愛にも感動しました。私も3人兄妹ですが、仲よくいられるのは両親のおかげだな、とあらためて実感しました。
○家族のあり方、「ありがとう」の大切さをあらためて感じました。我が子の学校にも来ていただき、みんなに聞いてもらいたい。
○子供との関係を見直すきっかけになった。本校にも来ていただいたことがあるが、継続して来ていただくことで、全ての保護者に聴いて欲しい。今後も素晴らしい活動を続けてください。
○子供の目線に立つことが大事なんだと思いました。
以前、学校にも来ていただきましたが、何度聴いても心にじんと響きます。子育て頑張ろう、って思いました。
○保護者向けのトーク&ライブ、とても良かったです。
子育ての悩みの真っただ中にいますが、今日はとても前向きになれ、子供がいることで見えた世界をもっと楽しもうと思いました。
○歌が伝える熱き想いに、心が温かくなり、人にも優しく接したくなりました。
○「家族」「命」を見つめ直す良い機会となりました。
いて当たり前、されど自分を支えてくれる大切な存在、かけがえの無い家族に感謝です。
○一途さんの力強い歌詞・トークに、子供たちに伝える想いと元気をもらいました。
○トーク&ライブで、「私は子供を愛している」ことを再確認しました。歌詞に、心の叫びを感じました。
○歌を聴いて、自分のことを認め、他人を認めることのできる子供を育てていきたいと思いました。
○トーク&ライブを聴いて、もっと家族との時間を作っていきたいと思いました。
-
県PTA研究大会第一分科会では、大変お世話になり有り難うございました。みなさんのトークと歌に感動と親としての想いを再確認した、素敵な時間を過ごすことが出来ました。感想にも「実体験をもとにした歌詞、響く歌声、素晴らしいメロディにジーンと感動し、涙が出ました。これからも活躍して欲しいと願っています。」という声が多く寄せられました。本当に有り難うございました。参加された全員が、生まれてきてくれて有り難うという気持ちを忘れずに、子育てに頑張ってくれると思います。今後ますますのご活躍をお祈り申しあげます。
※このブログの一番上にある写真は、PTA会長ではなく、子育て委員長さんですので、訂正をお願いします。宜しくお願いします。
へのコメント (早瀬 尚美さんより[2018/11/19])
やっと一途のライブ聞けた〜〜。
グッと来て、ジーンと来て、自分はいろんな人とちゃんと接してきたか、知らない間に傷つけなかったか、色々考えさせてもらった。子どもに恥じない生き方しないと‼️
子ども達がどう感じたか分からないけど、悲しい思いをする人が減って行って欲しいと願っててほしいなぁ。
みんなが自分を好きになってくれるよう、心から願っています。
素敵な歌をありがとう
へのコメント (ハッピ〜清水さんより[2017/12/09])
https://youtu.be/J4ZE_tg-XqA
清明地区文化祭 絆コンサートにて、一途さんのグローアップを使わせていただきました!
是非みてください!
へのコメント (藤南1年さんより[2017/01/13])
あの、トークは、とてもためになった
へのコメント (早川裕之(県P連 子育て委員長)さんより[2016/12/23])
その節(12/3研究大会)は大変お世話になりました。
分科会に参加された皆さんの声をお届けします。
○歌を拝聴し、「子供一人ひとりのペースで良いんだ」という事が分かりました。
○子供とは、やはりかけがえの無いものだという事を再確認しました。
○歌詞の意味を理解する上でも、スライドを見せていただいたのが良かったし、心に残った。
○歌詞で、これまでの色んなことを思い出しました。
家族、友人、小さかった頃の自分の気持ち… いろいろ考えながら聴かせていただきました。
娘たちに、My Life My Pace を伝えたいと思いました。
○子供たちの目を見てしっかり話すことを、あらためて心掛けたいと思います。
○何気ない日常がとても貴重だと、あらためて気付かされました。
トーク&ライブを聴いて、もっと子供の声を話を、もっともっと聞いてあげたいと思いました。
○不登校のケースで、いじめを受けている子の友人が不登校になることもあることを初めて知りました。
JERRYBEANSさんと一途さんとのコラボも気になります。
○一途さんのトーク&ライブを聴いて、これからどんな問題が発生しても、子供と親が一緒に考えて解決していけるヒントになりました。
○相手(子供)に「ありがとう」を求める前に、自分から「ありがとう」を言おう(伝えよう)と思いました。
○子供のことを大切に想う気持ち、家族が大事なんだということをあらためて思いました。
○今、我が子と向き合わないといけない(逃げてはいけない)と思いました。
些細な話も後回しにせず、きちんと聞いて返事をして、「あなたを大切に想っている」と態度で示したい。
○感動した。共感した。泣きました。
○「誰か一人でも味方がいれば頑張れる」この歌詞が心に響きました。
その誰かの一人になれたら、と強く思いました。
○いじめられる子だけでなく、いじめる子にも悩みがあることを知り、いろんな子と話ができて悩みを聞ける、心に余裕を持っている人を目指したいです。
○一途さんのトーク&ライブは3回目ですが、毎回、感動を頂いています。
○人間には(大人も子供も)愛が不可欠であることを、あらためて感じさせられました。ありがとうございました。
私には母がいなかったので、育ててくれた姉たちの気持ちも、あらためて分かったような気がします。
○家族を大切にしたいと思います。ありがとうございました。
○子供と親の関係をあらためて考えさせられました。
今日から、もっと子供と毎日楽しく過ごしていきたいと思います。
○一途さんの歌を聴きながら、「生まれてきてくれてありがとう」がとても伝わってきました。
帰ったら、笑顔で子供と話をしたいと思います。
○トーク&ライブ、とても良かったです。我が家の3人の子供、大切にしたいです。彼らが何を考えているか、知ろうとする思いを忘れずにいなければ、と思いました。
○親になってみると、子育ての難しさ、ついつい発してしまう言葉の後悔、自分の親の大変さ、子供同士あるいは大人同士の関わり等々難しいことが沢山あるけれど、やっぱり基本は「我が子を愛している」「子供がいてくれることが幸せ」ということを再確認・再認識しました。
○「生きているだけで良い」そう思って子供に接することが大変意義のあることだと分かりました。
また、子供のペースは人それぞれで、出来ないことがあっても見守る寛容な心を持つことが大切だと思いました。
○子供の味方にならないと、とあらためて思いました。これまでうるさい親だったので、反省しました。
○トーク&ライブを聴いて、我が子にいっぱい愛を届けようと思いました。
恥ずかしがらず、「ありがとう」もいっぱい言います。
○子育てに悩んでいましたが、心が楽になりました。主人は仕事人間なので、こういう講演に参加して欲しいです。
○生きててくれてありがとう。生まれてきてくれてありがとう。一途さんのトーク&ライブ、心に響きました。
自分を見つめなおす良い機会になりました。一途さんありがとう。
○沢山のことを気付かせていただいたトーク&ライブでした。ありがとうございました。
○どの曲も感動しました。こういう曲を作れる一途さんの兄妹愛にも感動しました。私も3人兄妹ですが、仲よくいられるのは両親のおかげだな、とあらためて実感しました。
○家族のあり方、「ありがとう」の大切さをあらためて感じました。我が子の学校にも来ていただき、みんなに聞いてもらいたい。
○子供との関係を見直すきっかけになった。本校にも来ていただいたことがあるが、継続して来ていただくことで、全ての保護者に聴いて欲しい。今後も素晴らしい活動を続けてください。
○子供の目線に立つことが大事なんだと思いました。
以前、学校にも来ていただきましたが、何度聴いても心にじんと響きます。子育て頑張ろう、って思いました。
○保護者向けのトーク&ライブ、とても良かったです。
子育ての悩みの真っただ中にいますが、今日はとても前向きになれ、子供がいることで見えた世界をもっと楽しもうと思いました。
○歌が伝える熱き想いに、心が温かくなり、人にも優しく接したくなりました。
○「家族」「命」を見つめ直す良い機会となりました。
いて当たり前、されど自分を支えてくれる大切な存在、かけがえの無い家族に感謝です。
○一途さんの力強い歌詞・トークに、子供たちに伝える想いと元気をもらいました。
○トーク&ライブで、「私は子供を愛している」ことを再確認しました。歌詞に、心の叫びを感じました。
○歌を聴いて、自分のことを認め、他人を認めることのできる子供を育てていきたいと思いました。
○トーク&ライブを聴いて、もっと家族との時間を作っていきたいと思いました。
へのコメント (福井県PTA連合会さんより[2016/12/15])
県PTA研究大会第一分科会では、大変お世話になり有り難うございました。みなさんのトークと歌に感動と親としての想いを再確認した、素敵な時間を過ごすことが出来ました。感想にも「実体験をもとにした歌詞、響く歌声、素晴らしいメロディにジーンと感動し、涙が出ました。これからも活躍して欲しいと願っています。」という声が多く寄せられました。本当に有り難うございました。参加された全員が、生まれてきてくれて有り難うという気持ちを忘れずに、子育てに頑張ってくれると思います。今後ますますのご活躍をお祈り申しあげます。
※このブログの一番上にある写真は、PTA会長ではなく、子育て委員長さんですので、訂正をお願いします。宜しくお願いします。